top>ブログ
2025年02月16日作成
水澄インテルです。
今回は弊宅のサーバ類の動画が公開されたのでその記事です。
以前のブログ記事にて書いていたYouTuberのうんちゃまさんのチャンネルで公開されました!
本公開は2/21(金)19時とのことです。それまではメンバー限定公開です。
なお、動画取材は2024年の3月なので現在とは大きく構成が異なります。
そもそも引っ越し前ですしね...
ということで、今回はこの一年での弊宅のNW構成の変更点や動画で触れた内容について書いていこうと思います。
まずは現在のサーバ群の外観はこんな感じです。


はい。
ラックに乗っていますね。
これで一般枠ではなくなりましたw
このラックはフォロワーのぬるぽさん(@nullpo7z)にいただきました。
その節はありがとうございました!この場でお礼申し上げます。
では、動画取材当時と現在の物理構成および論理構成です。
2024/03/16 物理構成

2025/02/16 物理構成

2024/03/16 論理構成

2025/02/16 論理構成

はい。
セグメントと回線が一つづつ増えていますね。
回線については、取材当時も@niftyのISP契約(何ならフレッツ回線は@niftyのコラボ光)があったのですが完全に遊んでいたので、
特に取り上げませんでした。
引っ越しを機にフレッツ回線をenひかりで引いて、インターリンクとの2セッション利用をしています。
昨年9月時点のライブ配信でも2セッション利用のために、L2SWに小型ONUが刺さっているのが確認できると思います。
構成内容的には、公開系と非公開系の間に内部向けサービスを集約したセグメントをもけている形となります。
なのでZABBIXや内部用DNS、SoftEtherサーバなんかが立っていますね。

また、引っ越しにより部屋のレイアアウトが変わったため、
デスク下およびテレビ下にAruba2530-24Gをおいて、それぞれAruba1930-24Gと光ケーブルで繋いでいます。
住環境については、戸建てからアパートに引っ越しました。
動画内では集合住宅は禿げるとか言っていますが、
2F角部屋で下が大家さんの倉庫、斜め下が空室ということや大家さんが友人の知り合いというのもあって何とかなっています。
まさかの今回も回線敷設および穴あけOKとのことで、大変助かります。
そんな感じで自由にできる環境なので、鯖部屋の床はこんなことに...


ご覧の通り、フリーアクセス化しています。
もともとは和室だったのですが、畳をはがしてOAフロア・タイルカーペットを並べています。
ラックの画像を見てもらえると壁に立てかけてある畳が見えると思いますw
動画内で触れているバイク”が牽く”トレーラですが、以下の記事にまとめていますので気になる方はぜひチェックしてみてください!
水澄net.com - トレーラ制作から登録までの流れ
ちなみに、現在中型バイクでこれをやっている人は未観測ですが、
スーパーカブなどの原付クラスではちょこちょこいらっしゃるようです。
続いて電気代についてです。
この時の電気代は20,000円行かないぐらいだったのですが、昨年は以下のようになりました。

MAXで34,000ぐらいまで行ってますね...
関東で東京電力が高かったというのものありますが、930kWhって...
今はenひかり電気&九州電力管内ということもあってかなり安いです。

611kWh使って15,800円は安い!!
最後に余談ですが、2024年9月に我が家でライブ配信をやっていますので、その時のライブ配信も貼っておきますね。
<<超余談>>
動画内でサーバラックに使っていたラックはヘルメット置き場兼電話台になってます

戻る
2025年02月16日作成
あの超大物YouTuberが取材に来た!!
こんにちは水澄インテルです。
今回は弊宅のサーバ類の動画が公開されたのでその記事です。
以前のブログ記事にて書いていたYouTuberのうんちゃまさんのチャンネルで公開されました!
本公開は2/21(金)19時とのことです。それまではメンバー限定公開です。
なお、動画取材は2024年の3月なので現在とは大きく構成が異なります。
そもそも引っ越し前ですしね...
ということで、今回はこの一年での弊宅のNW構成の変更点や動画で触れた内容について書いていこうと思います。
まずは現在のサーバ群の外観はこんな感じです。


はい。
ラックに乗っていますね。
これで一般枠ではなくなりましたw
このラックはフォロワーのぬるぽさん(@nullpo7z)にいただきました。
その節はありがとうございました!この場でお礼申し上げます。
では、動画取材当時と現在の物理構成および論理構成です。
2024/03/16 物理構成

2025/02/16 物理構成

2024/03/16 論理構成

2025/02/16 論理構成

はい。
セグメントと回線が一つづつ増えていますね。
回線については、取材当時も@niftyのISP契約(何ならフレッツ回線は@niftyのコラボ光)があったのですが完全に遊んでいたので、
特に取り上げませんでした。
引っ越しを機にフレッツ回線をenひかりで引いて、インターリンクとの2セッション利用をしています。
昨年9月時点のライブ配信でも2セッション利用のために、L2SWに小型ONUが刺さっているのが確認できると思います。
構成内容的には、公開系と非公開系の間に内部向けサービスを集約したセグメントをもけている形となります。
なのでZABBIXや内部用DNS、SoftEtherサーバなんかが立っていますね。

また、引っ越しにより部屋のレイアアウトが変わったため、
デスク下およびテレビ下にAruba2530-24Gをおいて、それぞれAruba1930-24Gと光ケーブルで繋いでいます。
住環境については、戸建てからアパートに引っ越しました。
動画内では集合住宅は禿げるとか言っていますが、
2F角部屋で下が大家さんの倉庫、斜め下が空室ということや大家さんが友人の知り合いというのもあって何とかなっています。
まさかの今回も回線敷設および穴あけOKとのことで、大変助かります。
そんな感じで自由にできる環境なので、鯖部屋の床はこんなことに...


ご覧の通り、フリーアクセス化しています。
もともとは和室だったのですが、畳をはがしてOAフロア・タイルカーペットを並べています。
ラックの画像を見てもらえると壁に立てかけてある畳が見えると思いますw
動画内で触れているバイク”が牽く”トレーラですが、以下の記事にまとめていますので気になる方はぜひチェックしてみてください!
水澄net.com - トレーラ制作から登録までの流れ
ちなみに、現在中型バイクでこれをやっている人は未観測ですが、
スーパーカブなどの原付クラスではちょこちょこいらっしゃるようです。
軽バンにカブトレーラ積んで北海道廻ってるとか。
— まる お (@cafe_marine) 2024年7月11日
88㏄ボアアップ&ノーマルキャブレター、燃費は45~46km/lだとか!!イイネ~。 pic.twitter.com/bXl27yrxCr
北海道25日間 海沿い走破🛵💨
— トイヒロ⛰乗船中 (@toihi39) 2019年8月31日
リトルカブ49cc カブトレーラー
走行距離6032km\\\\٩( 'ω' )و //// pic.twitter.com/ZjSEnDTypJ
続いて電気代についてです。
この時の電気代は20,000円行かないぐらいだったのですが、昨年は以下のようになりました。

MAXで34,000ぐらいまで行ってますね...
関東で東京電力が高かったというのものありますが、930kWhって...
今はenひかり電気&九州電力管内ということもあってかなり安いです。

611kWh使って15,800円は安い!!
最後に余談ですが、2024年9月に我が家でライブ配信をやっていますので、その時のライブ配信も貼っておきますね。
<PR>YouTubeから飛んでこられた方は、ここから当HPに飛べますのでぜひ見ていってください!!
<<超余談>>
動画内でサーバラックに使っていたラックはヘルメット置き場兼電話台になってます

最新の記事|前の記事>
戻る