top>ブログ
2022年09月22日作成
え~まあタイトル通りなんですが、ネットワークの話です。
我が家にはNURO光の下り最大2Gbpsの回線を引いているのですが、
その環境に業務用ルータを入れたときの話です。
まず我が家の構成はこんな感じになってます

※SGP200W=NURO光貸与のルータ一体型ONU(GPON)
現状でIPv4の通信は
NUROーSGP200WーR1ーSW1ー各機器
で行けるようになっています。
ここに、IPv6通信を
NUROーSGP200WーR2ーSW2ー各機器
で行けるようにしたいわけです。
ところがどう設定しても、IPv6通信が確立しない...
SGP200WのIPv6設定を色々弄ってもだめだったのですが...
一度SGP200Wを初期化することでIPv6通信できるようになりました。
(どうやらSGP200Wは色々不安定みたい)
参考までに各機器のIPv6関係の設定内容を残しておきます。
・SGP200W

・NEC IX2105
参考:https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/index.html
・Cisco Catalyst 2960G-24TC-L
ただのL2スイッチなので特にこれと言って設定はありませんが、IPv6に対応しているIOSバージョンでもデフォルトでIPv6が利用できないようになっているようです。
なので以下のコマンドを実行後再起動することでIPv6通信が利用可能となります。
おまけ
・各機器からインターネットへIPv4・IPv6通信ができるかの確認方法
GoogleのパブリックDNSサーバへpingすることで確認できます。
・GoogleのパブリックDNSサーバ
・NEC IX2105
・Catalyst 2960G-24TC-L
・Windows(コマンド)
戻る
2022年09月22日作成
IPv6の設定で沼った話 (SGP200W&IX2105)
こんばんはえ~まあタイトル通りなんですが、ネットワークの話です。
我が家にはNURO光の下り最大2Gbpsの回線を引いているのですが、
その環境に業務用ルータを入れたときの話です。
まず我が家の構成はこんな感じになってます

※SGP200W=NURO光貸与のルータ一体型ONU(GPON)
現状でIPv4の通信は
NUROーSGP200WーR1ーSW1ー各機器
で行けるようになっています。
ここに、IPv6通信を
NUROーSGP200WーR2ーSW2ー各機器
で行けるようにしたいわけです。
ところがどう設定しても、IPv6通信が確立しない...
SGP200WのIPv6設定を色々弄ってもだめだったのですが...
一度SGP200Wを初期化することでIPv6通信できるようになりました。
(どうやらSGP200Wは色々不安定みたい)
参考までに各機器のIPv6関係の設定内容を残しておきます。
・SGP200W

・NEC IX2105
! ipv6 ufs-cache enable ipv6 dhcp enable ipv6 access-list block-list deny ip src any dest any ipv6 access-list dhcpv6-list permit udp src any sport eq 547 dest any dport eq 546 ipv6 access-list dhcpv6-list permit udp src any sport eq 546 dest any dport eq 547 ipv6 access-list icmpv6-list permit icmp src any dest any ipv6 access-list permit-list permit ip src any dest any ipv6 access-list dynamic dflt-list access permit-list ! ! ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl information-request option-request dns-servers ia-pd subscriber GigaEthernet1.0 ! ipv6 dhcp server-profile dhcpv6-sv dns-server dhcp ! ! interface GigaEthernet0.0 description WAN1 no ip address ipv6 enable ipv6 dhcp client dhcpv6-cl ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0 ipv6 filter dhcpv6-list 1 in ipv6 filter icmpv6-list 2 in ipv6 filter block-list 100 in ipv6 filter dhcpv6-list 1 out ipv6 filter icmpv6-list 2 out ipv6 filter dflt-list 100 out no shutdown ! interface GigaEthernet1.0 description LAN1 ip address 192.168.***.***/24 ipv6 enable ipv6 dhcp server dhcpv6-sv ipv6 nd ra enable ipv6 nd ra other-config-flag no shutdown !NECの公式技術情報からIPv6のRA方式とDHCPv6の設定雛形を組み合わせたものになります。
exit
参考:https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/index.html
・Cisco Catalyst 2960G-24TC-L
ただのL2スイッチなので特にこれと言って設定はありませんが、IPv6に対応しているIOSバージョンでもデフォルトでIPv6が利用できないようになっているようです。
なので以下のコマンドを実行後再起動することでIPv6通信が利用可能となります。
SW2(config)# sdm prefer dual-ipv4-and-ipv6 default参考:https://www.unix-power.net/networking/post-344
おまけ
・各機器からインターネットへIPv4・IPv6通信ができるかの確認方法
GoogleのパブリックDNSサーバへpingすることで確認できます。
・GoogleのパブリックDNSサーバ
IPv4 8.8.8.8 8.8.4.4 IPv6 2001:4860:4860::8888 2001:4860:4860::8844
・NEC IX2105
router(config)# ping 8.8.8.8 //IPv4通信確認コマンド
router(config)# ping6 2001:4860:4860::8888 //IPv6通信確認コマンド
・Catalyst 2960G-24TC-L
switch#ping ip 8.8.8.8 //IPv4通信確認コマンド
switch#router(config)# ping6 2001:4860:4860::8888 //IPv6通信確認コマンド
・Windows(コマンド)
C:\Users\user01>ping 8.8.8.8 //IPv4通信確認コマンド
C:\Users\user01>ping 2001:4860:4860::8888 //IPv6通信確認コマンド
以上
戻る