水澄net.com
Intelの趣味のHP
topサーバ・ネットワーク>ファイルのアクセス権の操作方法
2024年10月22日作成

ファイルのアクセス権の操作方法

1.アクセス権の確認方法
2.アクセス権の変更
3.所有者と所有グループの変更

1.アクセス権の確認方法

アクセス権の確認はlsコマンドに-lオプションをつけて確認する
実行例は次の通り

test@misumi-net:~/minecraft$ ls -l ./
total 50468
-rw-rw-r-- 1 test test 2 10月 22 20:04 banned-ips.json
-rw-rw-r-- 1 test test 2 10月 22 20:04 banned-players.json
-rw-rw-r-- 1 test test 157 10月 22 20:04 eula.txt
drwxrwxr-x 8 test test 4096 10月 22 20:03 libraries
drwxrwxr-x 2 test test 4096 10月 22 20:04 logs
-rw-rw-r-- 1 test test 2 10月 22 20:04 ops.json
-rw-rw-r-- 1 test test 1376 10月 22 20:04 server.properties
-rw-r--r-- 1 test test 51627615 10月 21 20:33 server_1.21.1.jar
-rw-rw-r-- 1 test test 2 10月 22 20:04 usercache.json
drwxrwxr-x 3 test test 4096 10月 22 20:03 versions
-rw-rw-r-- 1 test test 2 10月 22 20:04 whitelist.json
drwxrwxr-x 9 test test 4096 10月 22 20:05 world
test@misumi-net:~/minecraft$

ここで表示されている意味については左から以下の通り
・ファイルの種類とアクセス権
・ハードリンクの数※該当のアイテムに存在するリンクの数(空のフォルダであれば"./","../"の二つとなる)
・所有者
・所有グループ
・ファイルサイズ
・タイムスタンプ※最終更新日時
・アイテム名

アイテムの種類とアクセス権については以下の通りとなります
・アイテムの種類(1桁目)
 -:ファイル
 d:ディレクトリ
 l:リンク
・オーナー(2~4桁目)、グループ(5~7桁目)、その他(8~10桁目)のそれぞれのアクセス権
 r:読み取り権限
 w:書き込み権限
 x:実行権限
 ※権限がない場合は、該当箇所が"-"となる

例として次のアイテムであれば以下のようになります
-rw-rw-r-- 1 test test      157 10月 22 20:04 eula.txt

アイテムの種類:ファイル
アクセス権:
 所有者:読み込みと書き込みが可能
 所有グループ:読み込みと書き込みが可能
 その他のユーザ:読み込みのみ可能
ハードリンクの数:1
所有者:test
所有グループ:test
ファイルサイズ:2
最終更新日:10/22の20:04
アイテム名:eula.txt

2.アクセス権の変更

アクセス権を変更するにはchmodコマンドを用いる
記述の仕方としては次のようになる

$chmod [オプション] アクセス権種別 対象アイテム

アクセス権種別については数字で表現する
読み込み:4、書き込み:2、実行:1として、付与する権限を足し合わせた物を所有者、所有グループ、その他のユーザの順に並べる
例えば、所有者にはフルアクセスを許可し、所有グループには読み込みのみ許可、
その他のユーザにはアクセスを許可しない設定とする場合には次のようになる
$chmod 740 ./test.txt

3.所有者と所有グループの変更

所有者と所有グループを変更する場合にはchownコマンドを用いる
記述の仕方としては次のようになる

$ chown [オプション] ユーザー[:グループ] アイテム名

例えば、所有者をtest1に所有グループをtest2に変更する場合には次のようになる
$chown test1:test2 ./test.txt

以上
<前へ戻る

《参考ページ》

・Qiita - [chown]ファイルやディレクトリの所有者を変更する方法
https://qiita.com/3062_in_zamud/items/d93770016e7d931a5983
・Qiita - 【Linux】lsコマンド
https://qiita.com/chihiro/items/6e1404c41e1236a9efe1
・penpenメモ - lsコマンドで表示される左から2番目の数値【ハードリンク数】
https://penpen-dev.com/blog/ls-hardlink-number/
・BioErrorLog Tech Blog - パーミッションを理解する | [ ls -l ] Linuxコマンド
https://www.bioerrorlog.work/entry/what-is-file-permissions