2025年10月08日作成
ODO:219,636km
Copenの納車と初期整備、ETC取付
先日初代Copen(L880K型)を友人より入手しましたのでそのことについてつらつらと書いていこうと思います。
まずCopenの状態としては、平成17年式で走行距離22万km弱で5速MTの個体となります。
現状で、ラジエータの上部パイプが破損しており走行不可状態でした。

画像はラジエータ修理後のものです。
ラジエータの修理
このCopenは前述の通り、ラジエータの破損があり走行できない状態でした。
そこでAmazonで以下のものを購入して交換しました。
・Amazon - アルミ製 ラジエーター ダイハツ コペン L880K アルミ ラジエター AT MT オートマ マニュアル 共用 冷却 キャップ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBLYVR9V
交換手順については以下のサイトを参照して交換しました。
・みんから - ラジエーター交換 1
https://minkara.carview.co.jp/userid/1817615/car/2987793/7328524/note.aspx
・みんから - バンパーの外し方
https://minkara.carview.co.jp/userid/369313/car/1917905/3225819/note.aspx
なお、買ったラジエータはAT/MT共通のものだったのでATF冷却用の口が下部についていますが、MTなので何も繋げずにそのままにしています。
※参考にした記事ではATF冷却用ホースの着脱に苦労していたようですが、その点では助かりました。
さすがに錆びそうなので後でビニールテープでも巻いときましょうかね。
ETCの取り付け
Copenに乗るにしてもやはりETCは必須だろうということで、ETC2.0を取り付けしました。
配線はこんな感じで取り回して配線しました。

※緑がアンテナ線、赤が電源線
Copenはオープンカーということもありフロントガラス上部およびAピラーへの配線が手間なので、
ダッシュボード上にアンテナを設置しています。
アンテナ配線はダッシュボードの奥側に内張はがしとかで押し込むといい感じに隠れてくれます。
電源はオーディオの配線から分岐させました。
また、本体は盗難の可能性も考えて鍵のかかるグローブボックス内に配置しています。
おまけ
これは走りや寄りの車好きあるあるだと思うんですが、車内のに物が溢れがちです。
砂埃などを気にしないのでカーペットが砂だらけだったりします。
今回のCopenも例にもれずな状況だったので、車内に掃除機をかけて掃除しました。
私の知り合いの車好きで独身男性で、車内の物がきれいに整理されて収納されている例を
ほとんど見たことがないんですが何かあるんでしょうか...
<前へ戻る

